四十肩・五十肩には適切な対処を
肩の強い痛みや動かしにくさは、四十肩・五十肩の症状の特徴です。
一定以上に肩や腕を動かせなくなるため、日常生活でも不便なことが増える可能性があります。
四十肩・五十肩は、中高年に発症することが多いため、年齢が原因だと考えて、あきらめてしまっている方もいらっしゃいます。
しかし、四十肩・五十肩は若年化が進んでおり、若い方も発症することがあります。
適切に対処・予防すれば、四十肩・五十肩の悩みの解消も期待できるため、原因から知っていきましょう。
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状、対処法・予防法をご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 肩こりとは違う強い痛みがある
- 肩が痛くて、腕を上に挙げられない
- 衣服の着脱がつらい
- 夜間に肩が痛む
- 肩が痛くて、家事ができない
- 四十肩・五十肩が再発しないか不安だ
四十肩・五十肩と
肩こりは異なります
なぜ四十肩・五十肩は
起こるのでしょうか
四十肩・五十肩は、肩まわりの組織に炎症が起こった状態です。
原因は明確になっていませんが、加齢や血行不良、筋緊張などが関係しているといわれています。
【四十肩・五十肩の原因】
●不良姿勢
四十肩・五十肩は、不良姿勢の方に多く発症する傾向にあります。
姿勢が悪いと、肩や首など部分的に過剰な負担がかかるため、効率の良い身体の使い方ができないと考えられています。
その結果、肩まわりの筋肉が硬くなり、炎症につながります。
そこに日常生活で肩や腕への負担が加わり、四十肩・五十肩を発症するといわれています。
とくにデスクワーカーは、肩や腕を前に出す動作が続くため、負担が蓄積されて四十肩・五十肩を発症しやすいです。
●肩のつかいすぎ
肩の筋肉をつかう頻度が高いスポーツや仕事は、四十肩・五十肩を発症する可能性があります。
肩を酷使したことで、肩周辺の組織が損傷しやすい状態になることが原因とされています。
●血液循環の悪化
血液の循環が悪くなると、炎症が起こりやすくなり、四十肩・五十肩につながります。
原因は、生活習慣の乱れ、ストレス、運動不足、加齢などが挙げられます。
不良姿勢から肩の筋緊張が生じ、血管が圧迫されて血行不良が生じることもあります。
●加齢
年齢とともに、筋肉や腱などの身体の組織は衰える傾向にあります。
肩まわりの組織が衰えると、柔軟性が失われ、炎症が起こりやすくなります。
さらに日常生活で肩の負担が加わり、四十肩・五十肩を発症すると考えられています。
【肩こりとの違い】
四十肩・五十肩は肩こりの悪化と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、四十肩・五十肩と肩こりは別だと考えられています。
四十肩・五十肩は肩まわりの組織の炎症が原因で起こりますが、肩こりは筋肉の緊張が原因で生じます。
そのため、肩こりでは四十肩・五十肩のように強い痛みや、肩や腕の動かしにくさが生じることは少ないといわれています。
四十肩・五十肩のおもな症状
四十肩・五十肩の症状は、肩の状態によって、急性期、慢性期、回復期という3つの時期に分けられます。
時期ごとに適した対処法は異なるため、それぞれの時期の症状を知っておくことは、非常に大切です。
適切に対処するためにも、四十肩・五十肩の時期別の症状を知っておきましょう。
【四十肩・五十肩のおもな症状】
●急性期
発症直後の炎症が強い時期が、急性期です。
強い炎症により、肩には激痛が走るといわれています。
動けなくなるほどの痛みで、安静にしていても痛むことがあります。
また、四十肩・五十肩の急性期の代表的な症状とされる「夜間痛」は、この時期に起こります。
夜間に痛みが強まるため、「痛みで目が覚める」「寝つけなくなる」こともあります。
●慢性期
慢性期は、急性期よりも比較的痛みが落ち着き始める時期です。
そのため、急性期の鋭い痛みはおさまりますが、鈍い痛みが続く傾向にあります。
組織の癒着が生じるようになり、肩関節の可動域が狭まることが、慢性期の特徴といわれています。
肩や腕の動きが制限され、シャンプーをするときや服を着脱するときなど、日常生活で支障を生じる可能性があります。
●回復期
慢性期からさらに回復へと向かっていく時期です。
身体を動かしても、痛みが現れることが減り、動かしにくさも緩和されるといわれています。
ただし、無理に動かすと、痛みが再発することもあるため注意が必要です。
四十肩・五十肩の対処法・予防法
四十肩・五十肩の対処法
四十肩・五十肩は、適切に対処すれば、症状の緩和や早期回復が期待できます。
しかし、誤った対処は症状を悪化させる場合があるため、注意が必要です。
症状の3つの時期ごとに適切な対処法は異なります。
時期にあった対処を行いましょう。
【四十肩・五十肩におすすめの対処法】
●急性期
・安静にする
急性期は、炎症が強く現れているため、動かせば炎症が拡大することがあります。
炎症が拡大すれば、症状の悪化や回復の遅れにつながります。
無理に動かさず、安静にしてください。
夜間に痛みが現れやすいため、抱き枕やタオルなどを利用して、肩や腕が痛くない位置で寝るようにしましょう。
●慢性期
・患部を温める
組織の癒着が、慢性期の痛みや動かしにくさの原因です。
患部を温めれば、血行が促され、癒着部分もほぐされるため症状の緩和が期待できます。
患部周辺を入浴やホットパックなどで温めましょう。
・無理のない程度に肩や腕を動かしていく
慢性期には、まだ痛みや動かしにくさがありますが、この時期から少しずつ動かすことを意識してください。
動かさないままでいると、筋肉の拘縮が進むため回復が遅れる可能性があります。
しかし、無理をすると悪化してしまうため、様子をみながら、日常生活のなかで動かしていくようにしましょう。
●回復期
・しっかりと肩を動かす
回復期には、痛みや動かしにくさも軽減されているため、しっかりと肩を動かしましょう。
この時期に動かさないでいると、筋緊張が生じて、慢性の肩こりや、四十肩・五十肩の再発につながります。
肩をぐるりと動かすストレッチや、ウォーキングでしっかりと腕を振ることを意識して、積極的に肩を動かしてください。
四十肩・五十肩の再発を予防しましょう
四十肩・五十肩は、再発することもあります。
四十肩・五十肩のつらい症状を繰り返さないためにも、日頃から予防を行いましょう。
簡単な予防法なので、四十肩・五十肩になったことがない方も、日常の習慣として取り入れてみてください。
【四十肩・五十肩におすすめの予防法】
●肩まわりのストレッチを行う
肩まわりの柔軟性が低下すると、炎症が起こりやすくなるため、四十肩・五十肩の発症につながります。
肩まわりのストレッチを習慣的に行い、柔軟性を維持しましょう。
・肩のストレッチ法
肩の緊張をほぐし、関節の負担を軽減させるストレッチです。
①椅子に座って姿勢を正し、両手を脱力させる。
②背筋は伸ばしたまま、肩をゆっくり上にあげていく。
③肩を上にあげた状態を5秒ほどキープし、一気に脱力して肩を下げる。
④5回ほど繰り返す。
●姿勢を正す
姿勢が悪いと、肩へかかる負担が大きくなり、四十肩・五十肩を発症する可能性があります。
姿勢を正し、肩にかかる負担を軽減させることが、四十肩・五十肩の予防につながります。
骨盤を立てるようにして、背筋を伸ばし、少し顎を引いた姿勢が正しい姿勢とされています。
デスクワークでは姿勢が崩れやすいため、パソコン画面が目線にくるように高さを調整すると、正しい姿勢の維持が期待できます。
●適度な運動をする
適度な運動は血行を促進させ、柔軟性を高めると考えられています。
また、運動をつづけることによって、筋力が高まり、肩にかかる負担の軽減につながります。
適度な運動は、ウォーキングやジョギング、水泳などが挙げられます。
とくに水泳は肩や腕をしっかり動かせるため、四十肩・五十肩の予防におすすめです。
五健鍼灸整骨院 経堂本院の
【四十肩・五十肩】アプローチ法
四十肩・五十肩の施術はおもに「手技療法」「電気療法」「超音波」「鍼灸」「運動療法」を行います。
そのあとは施術効果の継続のため「姿勢の指導」「セルフケア」もさせていただきます。
『鍼灸』
緊張が強くなっている部位に鍼灸を行うことで、筋緊張緩和や血行促進を図ります。
またツボの反応を使って患部ではなく、遠隔施術を行うことも可能です。
関節の動きが悪くなっている場合も、鍼を行うことでスムーズに動くようになる可能性があります。(ただし、状態によって変わります)
※炎症などが起こる可能性があるため、ヒアルロン酸注射を行っている部位への鍼の刺鍼は行いません。
部位をずらして行うことは可能です。
四十肩・五十肩には炎症が強い「炎症期」
肩関節が固まり可動域が狭くなる「拘縮期」
徐々に痛みが軽減し可動域が広がる「回復期」があります。
「炎症期」はズキズキ肩が痛む、安静にしていても痛い「夜間痛」が起こる場合があります。(必要であれば病院での診察をご紹介することもあります)
・炎症期
早期の疼痛緩和のため電気療法のハイボルト(高電圧刺激療法)や鍼灸を行います。
炎症が強い場合は、炎症の抑制と、組織の早期回復を図るため、超音波も効果的です。
・拘縮期
拘縮期になると鋭い痛みから鈍痛に変わっていきます。
また、肩が痛むとまわりの筋肉が硬くなり、関節の可動域が狭くなる時期でもあります。
そのため、「手技療法」と「運動療法」を行いながら、関節の可動域を少しずつ広げていき、肩の血行促進を図ります。
・回復期
回復期になると痛みは徐々に和らぎ、可動域も広がってきます。
拘縮を残さないよう「運動療法」中心に行います。
また、再発防止のために「姿勢の指導」までしっかりさせていただきます。
四十肩・五十肩は、施術期間に1年ほどかかるといわれています。
しっかりとその時期に合った無理のない「セルフケア」などもお伝えしながらやっていきますので、当院と一緒に乗り越えましょう。
著者 Writer
- 向井 祥太
- 資 格:柔道整復師
生年月日:1984年年5月12日
趣 味:サッカー、洗車
患者様へひとこと:
困った時の駆け込み寺になれるよう『ケガや痛みだけでなく、人をみる』をモットーに楽しく施術していきます。
施術案内
MEDICAL
保険施術
鍼灸
美容鍼
ゆらし療法
整体
フットケア
パーソナル
メニュー
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
五健鍼灸整骨院経堂本院
- 住所
-
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-32−14 ドルチェ赤堤103
- 最寄駅
-
小田原線 『経堂』駅より徒歩10分
- 駐車場
-
有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-3324-5114
- LINE予約24時間受付