外反母趾を
あきらめていませんか?
足の親指の付け根が「く」の字に出っ張ってしまっている状態を、外反母趾と呼びます。
外反母趾は、女性の方に多く、付け根が出っ張ることで靴に当たり、痛みが生じます。
また、歩き方にも影響を与え、全身の不調につながることもあります。
「外反母趾は遺伝性だから改善しない」とあきらめている方も多いかもしれませんが、原因は日常生活に関係していることも多いといわれています。
そのため、原因を知ることで、外反母趾の改善・予防が期待できます。
ここでは、外反母趾の原因や症状とあわせて、対処法・予防法をご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 足の親指の付け根が変形している
- 靴を履くと、足が痛む
- 歩くと、足の親指に痛みが出る
- 足が痛んで、先の細い靴が履けない
- 足の親指にしびれがある
- 外反母趾と
膝の痛みの関係性を知りたい
外反母趾の
おもな原因は日常生活の習慣です
なぜ外反母趾は起こるのでしょうか?
外反母趾が起こる原因は、大きく分けると、「先天性のもの」と「後天性のもの」の2種類があります。
それぞれの原因について、具体的にみていきましょう。
【外反母趾の原因】
●先天性のもの
・遺伝
両親をはじめとした近親者の遺伝により、外反母趾になることや、外反母趾が起こりやすい足になることがあります。
顔や体質などは、遺伝によって近親者と似ることがありますが、足の形も近親者から受け継がれることがあります。
とくに、生まれつき親指が人差し指よりも長い場合や、偏平足ぎみの形の場合に、外反母趾が起こりやすいと考えられています。
・関節のゆるみ
関節がゆるみやすい体質の場合、少しの外力を受けるだけでも、外反母趾が起こりやすくなります。
遺伝による関節の柔軟性も関係しますが、男性よりも女性のほうが関節がやわらかいことから、女性に発症しやすいといわれています。
●後天性のもの
・ハイヒールの常用
ハイヒールを履くと、つま先立ちをしているような状態になります。
その状態で、歩くときには地面からの衝撃も加わり、足の指先にかかる負担は非常に大きくなる傾向があります。
そのため、ハイヒールを常用している方に外反母趾が多いとされています。
・足の指がつかえていない
足の指が正しくつかえていないと、足の筋力が低下して、親指の関節にかかる負担が大きくなり、外反母趾につながります。
歩くことが少ないといった運動不足の場合や、ぺたぺたと地面を擦るように歩くくせがある場合には、足の指がつかえていないため、注意が必要です。
・偏平足
足裏のアーチ構造が崩れてしまう偏平足になると、中足骨(足の甲の骨)が開きやすくなるため、外反母趾が起こりやすくなります。
偏平足が生じる原因は、運動不足や加齢による筋力の低下や、肥満による負荷の増大などが挙げられます。
・関節の病気
関節リウマチや変形関節症など、関節の病気がある場合、外反母趾が起こることがあります。
外反母趾のおもな症状と不調
外反母趾のおもな症状は足に現れますが、外反母趾が原因で併発される不調は、全身に及ぶことがあります。
外反母趾のおもな症状や、併発される可能性のある不調について、みていきましょう。
【外反母趾が引き起こす症状】
●足の親指の痛み
外反母趾になると、親指の付け根が外側に出っ張ります。
そのため、靴を履くと出っ張り部分が接触してしまい、痛みが生じるようになります。
関節周辺がこすれ、炎症してしまうようなこともあります。
●しびれ
外反母趾で足の指が変形すると、足の親指の神経が圧迫されて、しびれが現れることがあります。
おもに親指の外側部分に、しびれが現れることが多い傾向にあります。
●身体のゆがみ
外反母趾による痛みで、歩き方が変わると、身体のバランスに影響を及ぼす可能性があります。
歩き方の変化で、下半身の筋肉のつかい方も変わると、身体全体のゆがみにつながります。
身体にゆがみが生じることによって、腰や膝に過剰な負担がかかりやすくなり、筋緊張を起こして、腰痛や膝の痛みを感じる場合があります。
●巻き爪
外反母趾になると、巻き爪が起こりやすいといわれています。
巻き爪とは、爪が皮膚に食いこんでしまう状態で、痛みをともないます。
外反母趾による関節の変形があると、足の指に適切な負荷がかからなくなり、爪が巻かれて伸びてしまうことで、発症につながります。
●開帳足
開帳足とは、足裏にある横アーチが崩れてしまい、足の指が横に広がってしまう状態です。
開帳足になると、「通常の歩行でも足に疲れが出やすくなる」「歩き方が変わることで、身体のゆがみを引き起こす」といった不調につながる可能性もあります。
外反母趾では、中足骨が広がりやすくなるため、開帳足が生じやすいといわれています。
外反母趾の対処法・予防法
つらい外反母趾の痛みに
対処しましょう
外反母趾になると、靴を履くと痛みが起こるため、靴を長時間履くことがつらくなる場合があります。
しかし、日常生活のなかで、外出時には靴を履き、仕事で一日中靴を履かなければならない方も多くいらっしゃいます。
つらい外反母趾の症状を少しでも緩和させるために、対処法をご紹介します。
【外反母趾の対処法】
●インソールを使用する
インソールとは、靴の中に敷く中敷きのことです。
外反母趾の方は、足裏のバランスが崩れてしまっていることが多いといわれています。
その結果、足の疲れや腰痛、膝の痛みなどの不調が生じる場合があります。
インソールを使用すれば、足裏のバランスがとりやすくなるため、外反母趾が引き起こす不調の緩和につながります。
インソール選びでは、履いていて楽になるものを選ぶようにしましょう。
市販でも多くのインソールが販売されていますが、外反母趾の方の場合は、オーダーで選ぶことをおすすめします。
オーダーなら、自分の状態にあったインソールを選べるため、より効果的です。
●足のリハビリを行う
足の関節や靭帯のゆるみなどで外反母趾が生じている場合には、足のリハビリを行いましょう。
リハビリを行えば、足が整って正しい負荷がかかるようになるため、症状の緩和や改善につながります。
裸足で歩ける環境をつくり、足を鍛える練習をしましょう。
補正具を使用して足を整える方法もありますが、この場合には、裸足の時間をあまりつくらないようにします。
●靴が問題なら裸足の時間をつくる
ヒールや足に合わない靴を履いていたことが原因で外反母趾になっている場合は、裸足の時間をつくるようにしましょう。
裸足の時間が増えると、親指が圧迫される時間も減るため、症状の緩和につながります。
デスクワークの場合、仕事中は締めつけのないスリッパに履き替えて、締めつけを軽減させましょう。
外反母趾は日常から予防しましょう
外反母趾が改善した方でも、生活習慣が原因で再発してしまうことがあります。
また、外反母趾にまだなっていないという方も、気づけば外反母趾になってしまっていることがあります。
そのため、日常から予防法を取り入れ、外反母趾にならないように心がけましょう。
おすすめの予防法をいくつかご紹介します。
【外反母趾の予防法】
●足に負担の少ない靴を履く
足に負担の大きい靴を履くと、外反母趾につながる可能性があります。
とくにハイヒールや先の細い靴、サイズのあっていない靴は、外反母趾になりやすいといわれています。
足に負担の少ない靴を履くように心がけることが、外反母趾の予防につながります。
靴は、店舗によってはオーダーメイドで選ぶことができるため、自分の足のサイズや形にあった靴を選ぶようにしましょう。
●足のトレーニングをする
足の指がつかえていないと、筋力が低下し、外反母趾につながります。
日頃から足のトレーニングを行い、足の指の筋力を高めるようにしましょう。
・親指のトレーニング法
①ゴム紐を準備し、両足の親指にかける。
②両足の親指を外方向へ引っ張るように力を入れる。
・足の指の運動
足の指でグーパーを繰り返し行う方法は、足の筋肉や関節を鍛えることが期待できます。
●裸足の時間をつくる
裸足で歩くことは、骨格形成において重要なこととされています。
靴を履いていると、足の指やかかとがつかわれないため、足の筋力が低下して、外反母趾につながります。
裸足の時間をつくり、自然と足裏を鍛えられるような環境を整えましょう。
足裏が鍛えられると、外反母趾だけではなく、偏平足や開帳足の予防にもつながります。
五健鍼灸整骨院 経堂本院の
【外反母趾】アプローチ法
当院は、足全体の処置を行います。
痛みがある場合は、ピドスコープ(足圧、加重を検査する)や、外反母趾の重症度の確認を行います。
外反母趾の重症度を図る表があるためそちらを掲載する(先生に確認)
外反母趾の重症度は次のとおりです。
・15度未満が正常
・20度は軽度
・20~40度は中度
・40度以上は重度
痛む部分や、変形を確認後は、手技で硬くなっている部分をほぐしていきます。(リリース)
また、足の指のトレーニング、足の使い方(歩行動作)のアドバイスも行います。
足に関連する部位の矯正を行い、姿勢にアプローチして身体の不調の根本改善を目指していきます。
良い状態の維持や休ませるためには、ご自身に合ったインソールの作製かテーピングを行うことが大切です。
インソール作製は時間がかかるため、まずはテーピングで固定し、良い状態を維持できるようにします。
変形したら改善が困難になるため、早めに当院までお越しください。
「親指の付け根に痛み」「くの字の変形が起こってしまった」「親が外反母趾」の方は一度ご相談ください。
予防のために身体の使い方、ご自身に合った靴の選び方などもアドバイスします。
著者 Writer
- 向井 祥太
- 資 格:柔道整復師
生年月日:1984年年5月12日
趣 味:サッカー、洗車
患者様へひとこと:
困った時の駆け込み寺になれるよう『ケガや痛みだけでなく、人をみる』をモットーに楽しく施術していきます。
施術案内
MEDICAL
保険施術
鍼灸
美容鍼
ゆらし療法
整体
フットケア
パーソナル
メニュー
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
五健鍼灸整骨院経堂本院
- 住所
-
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-32−14 ドルチェ赤堤103
- 最寄駅
-
小田原線 『経堂』駅より徒歩10分
- 駐車場
-
有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-3324-5114
- LINE予約24時間受付