〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-32−14 ドルチェ赤堤103

電話マーク

お電話

メニュー

オスグッド<br class=(骨端症)・
成長痛 イメージ">
見出しアイコン

オスグッド
(骨端症)・
成長痛

オスグッド・成長痛を
知りましょう

成長期のお子様が膝に痛みがある場合、成長痛だと考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、スポーツをしているお子様の場合、成長痛ではなく、オスグッド病の可能性も考えられます。

オスグッド病は、成長期のお子様に多いスポーツ障害です。
どちらも膝の痛みが症状として現れるため、成長痛だと考えて放置してしまうケースもめずらしくありません。

しかし、オスグッド病は、悪化すれば手術が必要になることもあります。
オスグッド病と成長痛に適切な対処を行うためにも、それぞれの原因や症状について知っておきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • スポーツをすると膝が痛む
  • 膝が腫れているようにみえる
  • 成長痛かオスグッド病かわからない
  • 膝のお皿の下あたりが痛む
  • 屈伸すると膝が痛い
  • 夜間や朝方になると、膝が痛む

オスグッド病と成長痛の違いとは

オスグッド病と成長痛が起こる原因

オスグッド病と成長痛は異なります。
発症する原因や症状にも違いがあるといわれています。
まずは違いを知るために、それぞれの発症原因をみていきましょう。

 

【オスグッド病の原因】

●スポーツによる膝への過剰な負荷

オスグッド病は骨端症の一種です。
成長途中の骨にしかない「骨端」に負担がかかることで発症します。

お子様の骨は、やわらかい骨から硬い骨へと成長している途中です。
そこに、繰り返し膝の曲げ伸ばしが行われると、膝の筋肉を骨が強く引っ張る状態が続きます。

その際、骨端の一部剥離や炎症が起こり、痛みが生じます。
走る・飛ぶ・蹴るなどの動きの多いスポーツをしている場合や誤ったフォームで練習をする場合は発症する可能性があります。
オスグッド病を放置すると、骨の成長にも影響を与え、成人してからも後遺症を残すことがあります。

●シーバー病(セーバー病)

オスグッド病は膝に症状が現れますが、シーバー病(セーバー病)はかかとに症状が現れます。
成長期のかかとの骨は、非常にもろい状態です。

そこに、運動による過度な負担が加わると、かかとの骨にくっついたアキレス腱や足底筋膜が引っ張られて炎症が起こります。
とくに走る・飛ぶことの多いスポーツや、剣道体操など素足で行う競技で発症することが多いといわれています。

 

【成長痛の原因】

●骨の成長

成長痛の原因は明確ではありませんが、骨の成長が関係していると考えられます。
お子様は、骨が伸び、筋肉が引っ張られて成長していきます。

このとき生じる痛みが成長痛です。
骨の成長に筋力が追いつかず、筋肉の負担が大きくなることで、痛みが生じる場合もあります。

●心理的要因

成長痛は、心理的要因が関係して生じることもあります。
お子様の成長期は、ストレスがたまりやすい時期です。
ストレス不安があると、お子様は足に痛みが現れる可能性があります。

オスグッド病と成長痛の症状の特徴

オスグッド病と成長痛は、異なる原因から発症しているため、みきわめて適切な対処を行う必要があります。
オスグッド病と成長痛を判断できるように、それぞれの症状の特徴をご紹介します。

 

【オスグッド病の症状】

●スポーツをすると痛む

オスグッド病の場合、腫れや炎症が起こっている状態です。
そのため、安静にしていると痛みは現れないものの、スポーツをすると痛みが生じます。

●膝の骨が突出する

オスグッド病になると、お皿の下の骨が少しずつ突出してきます。
これは、膝のお皿の下の骨が引っ張られており、腫れ炎症が起こることで生じます。

●慢性化することがある

オスグッド病を放っておくと、慢性化してしまうことがあります。
慢性化すれば膝の痛みが続き、ひどい場合には手術が必要です。
悪化させないためにもオスグッド病は早期から対処することが大切です。

 

【成長痛の症状】

●夜間痛や朝に痛みが出る

成長痛は、夜間の寝ている時間帯から朝方にかけて発症することが多いといわれています。
そのため、寝ていても痛みで目が覚め、痛みを感じることもあります。
痛みはずっと続くわけではなく、不定期に痛みます。

●下肢のどこかに痛みが現れる

成長痛の場合、いつも同じ場所に痛みが現れるわけではありません。
膝に痛みが現れることがもっとも多いですが、ふくらはぎ太ももすねなど、下肢のどこかに痛みが現れる場合もあります。

オスグッド病と成長痛
それぞれの対処法

オスグッド病と成長痛の対処法

オスグッド病と成長痛は、どちらも膝に痛みが現れますが、それぞれ別物です。
そのため、それぞれに適した対処を行う必要があります。

とくにオスグッド病は、放置しておくと悪化することがあるため、早期から対処するようにしましょう。
それぞれの対処法をご紹介します。

 

【オスグッド病の対処法】

●安静にする

オスグッド病の発症直後は炎症が強い状態です。
動くと炎症が拡大して悪化につながるため、まずは安静にして様子をみましょう。
安静にしても症状が緩和されない場合には、日常生活の姿勢が関係している可能性があります。

姿勢が悪いと膝に負担がかかりやすくなるため、日常生活における姿勢の改善を行ってください。
また、痛みや動かしにくさが解消されない場合には、整骨院でゆらし療法を受けましょう。
心地よくゆらしながら筋肉の緊張をほぐし、症状の緩和や改善を目指すことができます。

●無理のない範囲で運動する

安静にして症状が緩和されてきたら、無理のない範囲内で運動をしてください。
ただし、以前よりも運動量を減らして、少しずつ慣らすことが大切です。

 

【成長痛の対処法】

●リラックスする

成長痛は、精神的ストレスがあると発症しやすいといわれています。
そのため、お子様をリラックスさせてあげることが、症状の緩和につながります。
親子のスキンシップをはかり、痛みのある部分はもみほぐしをすることがおすすめです。

●温めてストレッチやマッサージをする

膝裏が痛む場合、遊びによって筋肉が疲労して、痛みが現れている可能性があります。
筋肉をやわらかくすれば、痛みの緩和が期待できます。

入浴して温めると、血行が促進されて筋肉がほぐれやすくなります。
温めて筋肉がほぐれやすくなった状態で、もみほぐしストレッチを行うと効果的です。

●夜間に痛みが出たら、寝やすい環境を整える

成長痛は、夜間から朝方に現れやすいという特徴があります。
夜間にお子様が痛みを訴える場合には、足をクッションや布団などで上げて、寝やすい環境を整えてあげましょう。

五健鍼灸整骨院 経堂本院の
【オスグッド(骨端症)・
成長痛】
アプローチ法

当院では、筋組織の緊張を解消することに特化した「ゆらし療法」(自費施術が可能な場合)を行います。
早期改善や、一気に行えるというメリットがあります。
オスグッド半月板損傷肉離れなどにおすすめです。

オスグッドの場合は、西洋医学と比べ、筋肉が硬くなった部分をやわらかくする、休む、湿布を貼るなどの対処療法を行うことが多いです。
肉離れの場合は、固定や圧迫などを安静にした状態で行います。

疼痛コントロールをする際には、軽く触って動かすやさしく撫でる方法などで身体に負担がかからないようにアプローチしていきます。

ゆらし療法は、血行促進症状の早期緩和が期待できます。
ゆらし療法と並行して、負担のかからない身体の動き方のアドバイスを行い、膝に負担のかからない使い方も覚えていただきます。

また、セルフケアのために、動画などを送って復習できるようにします。

保険の場合は、どのようなときに適用されるかについても説明させていただきます。
超音波ハイボルト手技を4回に分けてアプローチを行います。

著者 Writer

著者画像
向井 祥太
資  格:柔道整復師
生年月日:1984年年5月12日
趣  味:サッカー、洗車

患者様へひとこと:
困った時の駆け込み寺になれるよう『ケガや痛みだけでなく、人をみる』をモットーに楽しく施術していきます。

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

ゆらし療法アイコン

ゆらし療法

整体アイコン

整体

フットケアアイコン

フットケア

パーソナルメニューアイコン

パーソナル
メニュー

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

五健鍼灸整骨院経堂本院

住所

〒156-0044
東京都世田谷区赤堤3-32−14 ドルチェ赤堤103

最寄駅

小田原線 『経堂』駅より徒歩10分

駐車場

有り

8:30〜12:30
14:30〜18:30
お電話でのお問い合わせ

03-3324-5114

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー